・ブログ日誌&あったかエピソード

2025-06-25 13:14:00

ハロウィンを楽しむ workshop☆

暑さが本格的になってきましたね。

水分補給を忘れずに。

 

少し早いですが、10月のハロウィンに楽しめるworkshopを開催します。

おばけorカボチャのお皿に絵付け体験☆

 

image0(2).jpeg

 

image0(1).jpeg

 

image0(5).jpeg

せっせとうつわを制作中。

 

 

こちらのworkshopは9月6日(土)と13日(土)13:00~ 各10名様 限定です。

7月からご予約受付開始します。

どうぞよろしくお願いいたします☆

 

2025-05-13 14:17:00

こども体験教室

朝晩はまだ涼しい日が続いていて、教室内はひんやりとしています。

 

最近はお子さまが陶芸体験にご受講くださる日が多く、

絵付けの上手さに驚きます。

大胆で迷いがなくおおらかな筆さばき。

 

IMG_5758.jpeg

 

 

大人になると考えすぎて上手く描こうと思い失敗します。

ほんと、見習いたいものです。

 

先日制作しました民藝のうつわが焼き上がりました。

 

IMG_5753.jpeg

 

 

飛びカンナをしたうつわに三彩風の釉掛け。

 

2025-04-26 10:56:00

民芸のうつわ

庭の草木から新芽が出て、窓からの景色が爽やかになってきました。

 

今日は民藝のうつわづくり。

うつわに白化粧をし乾かしてから、飛びカンナをしました。

 

IMG_5514.jpeg

 

IMG_5519.jpeg

 

IMG_5521.jpeg

 

飛びカンナは大分県の小鹿田焼きや沖縄のやきものなどに見られる技法です。

民藝とは・・・「民衆の、民衆による、民衆のための工芸」

量産する実用性のあるうつわです。

 

IMG_5523.jpeg

 

乾かして素焼きへ。

2025-04-10 10:42:00

穴窯焼成の準備へ

だんだんと暖かくなってきましたね。

周辺の桜が咲きキレイです。

 

IMG_5266.jpeg

 

5月は穴窯焼成の予定で、準備をすすめています。

先日は窯詰めに取り掛かりました。

 

IMG_5263.jpeg

 

何度やってもドキドキは変わりません。

楽しみです☆

2025-02-24 15:28:00

お花の型

 

3月29日(土)開催の【春のうつわ 手つくり市】に向けて制作中です。

 

 IMG_4848.jpeg

 

 

今日は花の型を作り、タタラで制作。

型は2種類。

 

IMG_4849.jpeg

 

 

 

春色にしたいなと模索中です。

 

 

1 2 3 4 5